良くある質問
- コンター表示ができません
-
データ形式2、または、データ形式3で、コンターを作成したいのですが、コンターが作成できません(コンターの選択ができません)。
データ形式2、または、データ形式3は、格子状データ(マニュアルの「格子状データ」を参考にしてください)の場合のみコンター表示ができます。格子状データでないデータの場合は、コンター表示ができません。格子状データでないデータをコンター表示をする場合は、データ形式102 または、データ形式103 を使用してください。 (ファイルの1 行目のデータ形式を2 から102 に変更するとデータ形式が変更できます)。
- X,Y,Zのスケールの大きさ(倍率)を同じにしたい
-
STLファイルやDXF(3DFACE)などを X,Y,Zのスケールの大きさ(倍率)を同じにして表示したいのですが。
スケール設定の「スケールの数値間隔」で「同じ」を選択すると、X、Y、Zの倍率(大きさ)が同じになります。
- タイトルやスケールのラベルに日本語を入力したい
-
タイトルやスケールのラベルに日本語を入力すると、文字がおかしくなるのですが。
タイトルやスケールのラベルは、日本語に対応していません。
- ベクトル図でベクトルの大きさを指定したい
-
ベクトル図(データ形式5、データ形式6)で、ベクトルの大きさ(矢印の大きさ)をスケールと同じにしたいのですが。
Graph-R Plusのファイル一覧で、変更したいファイルを選択し、マウスの右クリックで表示されるメニューで「設定」を選択すると、「グラフの設定」が表示されますので、「ベクトル」の「ベクトルの大きさをスケールと同じにする」で「はい」を選択するとベクトルの大きさがスケールと同じになります。なお、Graph-Rでは、ベクトルの大きさをスケールに同じにすることができません。この機能は、Graph-R Plus のみの機能です。
- Graph-RとGraph-R Plusの違いを知りたい
-
Graph-RとGraph-R Plusの違いを教えて欲しい。
Graph-RとGraph-R Plusの違いは、下記のとおりです。
Graph-R Graph-R Plus ファイル Graph-Rファイル(※.GraphR) 読み込み - ◯ 書き込み - ◯ STLファイル(※.stl) 読み込み ◯ ◯ 書き込み - ◯ DXF(3DFACE)ファイル(※.dxf) 読み込み ◯ ◯ 書き込み - ◯ WaveFront OBJファイル(※.obj) 読み込み - ◯ 書き込み - ◯ Points(XYZ)ファイル(※.xyz) 読み込み - ◯ 書き込み - ◯ コマンドラインファイルからの起動 - ◯ 複数ファイル読み込み - ◯ ファイルが更新された場合、自動で読み込み - ◯ 表示 キーボードの矢印キーでの表示変更 - ◯ 回転中心の変更 - ◯ 拡大領域のマウス選択(ウィンドウ拡大) - ◯ 断面表示 - ◯ マウスで選択した場所の値表示 - ◯ ベクトル線図 キーボードの矢印キーでの表示変更 - ◯ システム 64ビット環境対応 - ◯ 二重起動の防止を指定 - ◯ 入力方式 ダイアログ入力 Office2007 リボン形式 ウィンドウ シングルウィンドウ 複数ウィンドウ